縄跳びの効果

縄跳びの後ろとびのやり方とコツとは!?こんな効果がある!

更新日:




運動が好きでいろんな運動をしている人も多いかもしれません。
運動をしていると気持ちも良くて、体の健康にも良いので、良い効果をもたらしてくれます。
運動にも種類がありますが、縄跳びをしている方もいるかもしれません。

縄跳びにもいろんな種類の跳び方があります。後ろとびもその一つです。

縄跳びは子供でもすることができる運動で、跳ぶことによって体を鍛えることができます。
縄跳びの前跳びは誰もができますが、後ろとびになると急に難易度が上がったように感じて、跳ぶのが難しいと感じることや、数回飛ぶだけで引っかかり続けて跳ぶことができないと思うかもしれません。

今回は縄跳びの後ろとびに関してコツや効果を紹介していきたいと思います。

跳び方
no image
技「とんび」のとび方

縄跳びは手軽にできるエクササイズで、学校などでお子さんが練習しているという保護者の方も多いのではないでしょうか。 小学校で縄跳びを練習しているという小学生もおおくいますし、練習して上手くなるとだんだん ...

跳び方
no image
技「つばめ」のとび方

子どもの小学校では、この寒い最中“縄跳び週間”が行われています。 寒い時期には、飛ぶのを失敗して脛に縄が当たると、とっても痛いですよね。 縄跳びの技はとても多くあります。 その中でも、できると自慢がで ...

スポンサードリンク

縄跳び後ろとびのやり方

後ろとびのやり方は縄跳びを自分の足の前に来るようにします。
前とびの場合は足の後ろに縄が来るようにセットするので、後ろとびの場合は逆になります。

そして、縄を回すときに腕を後ろにして回して跳びます。

縄を見て跳ぶことができる前とびと違い、後ろとびは縄を見ずに跳ぶ必要があるため、感覚で跳ぶ必要があります。
また、腕を回しすぎてうまく跳ぶことができないこともあるので、腕をコンパクトにしておく必要もあります。

後ろとびの手の位置も横から見たときに腰よりも少し前に出しておき、体の姿勢も頭を下げて腰を引いて、くの字に少ししておくことで後ろとびを跳ぶことができます。

後ろとびのコツとは

後ろとびのコツは脇をしっかり締めて、手を上げすぎないようにすることです。
ウエストのあたりで持つようにするとちょうど良いです。
姿勢をまっすぐにしておきます。

足を少しだけ前後させて、着地はつま先でするようにしてください。
これで跳んでみてもうまくいかないようならば、縄跳びをの長さを少し短いものに変えてみても良いかもしれません。

短くすることで回しやすくもなるので、細くて軽い縄跳びを使用すると良いです。
また、肩から回そうとすると、跳びづらくなるので、肘や手首を使いながら後ろとびを行うようにしてください。

後ろとびの感覚が分からず、どこで跳べば良いのか分からないならば、大体縄が頭を通過した時点で跳ぶようにすると良いです。
前とびと違い後ろとびはできないならば、先ほどのコツをつかむために練習していく必要があります。
一度跳べるようになれば、後はその感覚をつかむまで跳ぶようにしてください。

後ろとびが10回ほど跳べるようになれば、コツはつかめたと言えるので、練習すれば何十回でも跳べるようになるはずです。

スポンサードリンク

後ろとびの効果とは?

縄跳び自体をすることにより、速筋を鍛えることができ、スタミナも付いてくるようになります。
下半身も上半身も鍛えることができて、子供でも大人でも筋トレとして利用することにより、筋肉を鍛えることができます。
後ろとびを跳ぶことによって得られる効果は持久力です。

後ろとびの場合は前とびを跳ぶよりも、疲れを感じます。
前とびと違い、縄を目にすることができないため、集中力も前とびを跳ぶよりも必要になるので、疲れも感じやすくなります。
そのため、持久力を付けるならば、縄跳びでも後ろとびは を行うと良いです。

また、先ほど集中力をつけることにも触れましたが、集中力を鍛えるのも前とびよりも効果があると思います。
連続して跳ぶのは前とびよりも後ろとびの方が難しいので、その分集中しなければなりません。

後ろとびを行うことで、体を鍛えるだけでなく、持久力や集中力も得ることができます。
後ろとびだけでなく、他の前とびや駆け足とびと合わせれば、さらに持久力や集中力、体幹やバランス感覚を養うこともできます。
後ろとびを取り入れて行うと効果が出るスポーツは、サッカーです。

持久力や集中力を切らさないようにしなければいけないスポーツなので、後ろとびをトレーニングに取り入れるならば、サッカーに必要な能力を向上させることができるはずです。
他のスポーツでももちろん取り入れることができるので、ぜひ試してみてください。

まとめ

後ろとびは前跳びで行うよりも難易度が上がりますが、後ろとびもかなり難しい跳び方ではありません。
コツをつかんで練習していけば、必ず跳ぶことができるようになります。
後ろとびが行えるようになって、ようやく後ろ駆け足とびや後ろあやとび、後ろ二重跳びなどの難易度がさらに高い跳び方にチャレンジすることができます。

後ろとびはそれらの跳び方の基礎になるので、小さいうちから跳ぶことができるようにしておくと良いです。
後ろとびを跳ぶときに怖いと感じるようならば、後ろとびで失敗して引っかかっても痛くないということをアピールしておくと良いです。

引っかかりを怖がってしまうと、後ろとびは難しく感じるため、その点を強調してあげてください。
また、スポーツのトレーニングにも後ろとびは持久力や集中力に関して効果があるので、身体面での向上を目指すならば、後ろとびをトレーニングの中に入れると良いと思います。

スポンサードリンク



おすすめ記事

1

縄跳びでは腹筋と有酸素運動の効果が期待できます。 縄跳びは、この効果だけではなく適度に運動状態で負荷がかかっているので、インナーマッスルや瞬発力なども鍛えられるのです。 それに、縄跳びでの運動で鍛える ...

2

運動神経がよくなるや、身長が伸びる!と言われている縄跳びですが子どもが縄跳びをする効果とは何があるでしょうか? 子供の頃に縄跳びをしておくことで様々な効果が期待されています。 今回は、子どもの縄跳びの ...

no image 3

人間は、歩くから始まり走る、飛ぶ、スキップする事を覚えていきます。 成長する度に、運動が健康やスポーツに役立ち意味のある事に変わります。 中でも、学校では、勉強プラス人間教育、運動能力の基礎を学ぶよう ...

4

縄跳びはいつでもどこでも手軽にできるスポーツです。そんな縄跳びにはエクササイズ効果などもあって、ダイエットしたい人にもおすすめです。 縄跳びをするとどれくらいカロリーを消費することができるのでしょうか ...

-縄跳びの効果
-

Copyright© スポブロ! , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.